大宮の温活サロン♪温活風、秋の初めのお風呂の入り方♪
こんにちは♪
女性の不調でお悩みの方が、体質改善で心も体も内側から健康に美しくなれるサロン 大宮のオンセラ温熱療法サロンぽっかぽかです♪
残暑はまだまだ厳しいですが、
朝晩、随分と涼しい日も時々でてくるようになりました。
と思えば、真夏のような酷暑になったりもしますが、、。
このような季節の変わり目は、この気温の変化に体がついていけずに体調を崩しがちですね。
少し前、朝晩が随分涼しくなった一時、
夏のクーラーによる冷えではなく、
朝晩の冷えへの対策不足による冷えで体調を崩されている方がおおかったように感じています。
私もそうですが、
寝るときに、クーラーや扇風機をどうしようか、
窓を開けておくかどうか、悩みませんか?
このブログを読んでくださっている方は、特に、『温活』を意識されている方が多いと思うので、
『冷え』には敏感ですよね。
特に、何らかの不調を改善したい、であるとか『妊活中』、『妊娠中」の方は冷えは大敵ですので、
今、そしてこれからの時期の過ごし方、
気を付けていただきたいです^^
例えば、
◎夜風にあたるような時には、長袖を準備する。
であるとか、
◎寝るときには薄手の長袖パジャマを着ましょう。
朝方、4時位に気温がグンとさがるので、
◎クーラーや扇風機をつけて寝る場合は、その時間帯にはきれるように設定しましょう。(そうでないと、冷えすぎてしまうので。)
◎窓を開けて寝るのは、やめましょう。
え~!と思ったあなた。
私も、今の時期、窓を開けて寝るのが好きなんです。
夜風が気持ちがよくて、幸せ~♡
もう、クーラーをかけなくてもいいかな、けれど、寝るときには閉め切って寝るにはまだ暑いかな、くらいの時期、悩みますよね。
けれど、朝の冷え込みが予想できず、急にグンと冷え込んだ時に、風邪をひくんですよね。
風邪をひく、というのは、表面に現れた状態であり、その内部では、体がねじれていたり、緊張して固まっていたり、内臓が冷えていたり、いろいろなことが起こっています。
せっかく温活に取り組んでいるのであれば、本当にもったいないことです。
そして、『タイトルのお風呂の入り方』ですが、、、
温活をされている方々は、シャワーではなく、夏でも湯船に入っている方が多いと思います。
では、どのタイミングでお風呂に入っていますか?
もし、寝る前に入っているのだとしたら、
朝晩が涼しくなってくる時期は、やめましょう。
当然ですが、入浴すると、体温があがります。
寝るときに、ぽかぽかと温かく、場合によっては暑い、と汗をかいて寝ることになります。
そして上がった体温はさがります。
ですので、寝ている間に体温が下がってしまうのです。
同時に、朝にかけて室温も下がるので、体が冷えやすい、ということです。
では、いつ入るのがいいのか、、、
一番良いのは、
朝起きた時に入ることです☆
冷えた体を温めます。
冷えて固まった体をほぐします。
それが難しい場合でも、寝る直前に入るのは控えると、
「冷え」を回避できますので、参考にしてみてください☆
朝起きてからオンセラをするのもとってもお勧めです。
ご自身でオンセラができるようになるレッスンがこちらです。
ただいま、9月期絶賛募集中です♪
先日もレッスンでしたが、「楽しくってしかたがない♪」
と喜んでいただきました。
実際にご家庭で実践されて、奇跡的な体験をされている方もいます☆
興味のある方は、先着5名様の受付ですので、お早めにお問合せください。
8月29日(日)本日!さいたま市の路地裏ガレージマーケットに出店します。路地裏ガレージマーケット
11時から17時
【メニュー】
オンセラお試し体験 10分 1000円
オンセラお急ぎ全身 30分 3000円
オンセラ基本全身 40分 4000円
インナーヘルスチェック 500円
☆こちらは医療機関でも使われている器機で、血管の状態、内臓の状態、自律神経のバランス、
累積ストレス指数をみることができます☆
とってもお得に体験できますので、ぜひいらしてくださいね^^
ご予約いただけると、お待たせすることなく提供できます♪
もしくはこちらへ
NEW
-
query_builder 2023/02/21
-
1日集中コースにお申込みいただいたN.Kさま
query_builder 2023/02/09 -
大宮の温活サロン♪「麻てらす~よりひめ 岩戸開き物語~」
query_builder 2022/11/09 -
大宮の温活サロン♪「あわひ~いのち奏でる物語~」
query_builder 2022/11/07 -
大宮の温活サロン♪路地裏ガレージマーケットに出店
query_builder 2022/11/05